検査

骨粗鬆症検査

骨粗鬆症、骨年齢が気になる方、お気軽にご相談ください。

骨粗鬆症は骨の量(骨量)と骨質が悪化し骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。
日本には1000万人以上の患者さんがいるといわれ、高齢化に伴って増加傾向です。

骨粗鬆症になっても、多くの場合は痛みなどの症状はありません。
怪我もないのに知らない間に骨折している事もあります。

骨折は、背骨(脊椎)、手首、太ももの付け根に生じやすいです。
骨折により、動けなくなり、生活環境が大きく変化してしまう方もいます。

骨粗鬆症は、女性に多くみられる疾患で、特に閉経後の女性に多いです。
ホルモンバランスや老化との関係が指摘されていますが、男性も注意が必要です。

当院ではX線による全身での骨粗鬆症評価ができます(現在は最も推奨されています)
治療は内服薬や注射があり、当院ではいずれも対応できます。
骨折してしまった場合には、十分な治療が必要です。
閉経後の女性は整形外科での定期的な受診を推奨します。

当院の骨粗鬆症検査は全身用X線骨密度測定装置を使用しています。
検査は10分程度、仰向けになって頂きます。

PAGE TOP