内科・呼吸器内科
生活習慣病
生活習慣病は早期の治療介入が重要です。
生活習慣病は、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などの慢性疾患のことです。
生活習慣病は無症状のことが多く、病気が進むと様々な合併症を引き起こします。
脳梗塞、脳出血、心筋梗塞といった重篤な病気のリスク要因であり、早期の介入が重要です。

食事の塩分が多いことが主な原因です。
肥満、飲酒、運動不足、ストレスなども原因であり、日々の生活習慣の見直しが必要です。
日本人の高血圧症は約4300万人と推定されています。
塩分制限、体重の減量といった生活習慣の改善を行います。
それでも良くならない場合には、内服薬で治療します。

脂質異常症により、血管の動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞といった重篤な病気や、認知症などの原因にもなります。
当院では、食生活や運動習慣などの生活習慣の指導を行います。
改善が得られない場合には、内服薬で治療をしています。

糖尿病は、インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、血糖値の上昇を抑える働き(耐糖能)が低下してしまうため、高血糖が慢性的に続く病気です。
自己抗体が原因の1型糖尿病と、生活習慣が原因の2型糖尿病があります。
合併症として、目や腎臓の病気・神経障害の三大合併症を伴うことがあります。
日々の生活習慣の見直しと、適切なお薬による治療で進行を抑制していきましょう。

とだ小林医院の内科では、生活習慣病の治療を行っています。
私生活や健診などで、血圧が高い、血糖値やコレステロール値が高いと言われた方など、お気軽にご相談ください。
内科・呼吸器内科
-
発熱外来
当院の発熱外来では、発熱、咳、喀痰などの症状がある方を診療しています。 ネット予約またはお電話でご相談ください。
-
呼吸器内科
呼吸器内科では、咳、喀痰、息切れなどの症状がある方を診療しています。 気管支喘息、肺気腫、慢性気管支炎などの慢性疾患の方もお気軽にご相談ください。
-
内科診療・スタッフのご案内
呼吸器内科、血液内科を専門とした医師が、幅広い症状に対応しています。 専門外の疾患でも、ご紹介を承っています。戸田、蕨、川口などの地域医療に貢献致します。
-
禁煙外来
とだ小林医院の内科・呼吸器内科では禁煙外来を行っています。
-
睡眠時無呼吸症候群
日中の眠気やいねむりの原因は睡眠時無呼吸症候群が原因かもしれません。まずは自宅で検査を行いましょう。
-
生活習慣病
生活習慣病は、早期の生活習慣の改善を行いつつ、治療介入を行うことが重要です。